fc2ブログ
旅行好きでアウトドア好き。映画好きで動物好き。ラジコンやスキンダイビング他、興味の対象は尽きません。そんな日々の足跡を写真や動画を織り交ぜながら、心の中では永遠の青年を目指ざす日記です♪
 V120D02S 対面ホバ練
2012年05月22日 (火) | 編集 |
前回で何となく「対面」の感覚を掴みかけていましたので、体が忘れないうちに再びチャレンジすることに。


今までから考えると、だいぶ"対面ホバ"も形になってきたかと感じているのですが、それでも"四角旋回"をしようとトライするも・・・難しくて操作出来ません(汗)


そして、背景に深い緑があると機影を見失いがちです。その日はちゃんと眼鏡を準備して撮影に望んだのですが・・・最後は目と腕ががついていけず撃沈しました( ̄д ̄)エー


実は、最後のクラッシュ以外にも二度ほど、ハードな着地があったのですが、ギア欠け等の損傷も無く、無事生還を果たしていました(汗)


今回は、フェンスに直撃したこともあり、ランディングスキットがポキリと骨折、メインローターのBlade Gripsが破壊しました。その他のパーツについては、大丈夫そうでしたが、今一度確認してみたいと思います。


動画は、機体の黒と背景の深緑が重なって、非常に見難いシーンがあり申し訳ございません。ご指摘及びご感想など頂戴出来れば幸いです。





それにしても「旋回」って、意外と難しい。シュミでも、ちょっと感覚が掴めていませんので、当然、本番で出来る筈もなく・・・。


ところで、機体の大きさにもよるかと思うのですが、「上空」ってどれくらいの高さを指して言うものなのでしょぅか?


あまり高く上げると機影を見失い機首がどちらに向いているのかが視認出来なくなりますし、私の現状では、V120D02Sは5~6m位の高さが限界のような気もしているのですが・・・。


慣れでしょうか?

視力でしょうか?

腕でしょうか?

それとも・・・気合でしょうか(爆)

関連記事


コメント
この記事へのコメント
No title
返信がまたまた遅くなりすみません。

日頃の睡眠不足との相乗効果!?で、お医者さんの風邪薬が効きすぎて惰眠まっしぐらで、ベットから離れられませんでした(汗)

クロスーケさんも、完全にイネ科の花粉症ですねぇ~。

私は4年前に発症したことがバッチテストでわかりました。主にカモガヤていう植物だったかと思いますが、ブタクサというキク科の植物にも少し反応があり、これは夏場から秋口まで続きます。

> 目が痒くてたまらんので早急に撤収です

基本、RCへりも屋外なので、既にご使用されているかも知れませんが、アレルギー用の目薬が効きます。

> 風邪お大事にして下さい

ありがとうございますヾ(^o^)
寝癖がついてしまいますので、本日は少しずつ動くように心掛けます。
2012/05/27(日) 09:37:26 | URL | nekotakun #vUfEqGYA[ 編集]
No title
こんにちは~

なぬっねこたさんもですか!!

自分も今の時期に花粉症が最悪です・・・・

さきほど空き地で飛行機飛ばしてきましたが、目が痒くてたまらんので早急に撤収です

風邪お大事にして下さい
2012/05/26(土) 12:59:40 | URL | クロスーケ #-[ 編集]
No title
クロスーケさん、お早うございます!!
返信が遅くなりすみません。

> キャノピーやフィンに蛍光色を塗って視認性を高める

ありがとうございます♪今度、ぜひ試してみたいと思います。何でもオレンジ色が視認性が良いと聞いたことがありますし。

それと、飛ばし方のコツ・・・了解です ヾ(^o^)心がけてみますね。

今、世間ではスギやヒノキの花粉症が治まった筈なのですが、私はイネ科の花粉に襲われています。加えて、出張から帰り風邪もひいてしまい、
昨夜は会社のイベントでアルコール消毒をしていたのですが・・・無理に唄いまくっていたこともあり、症状は悪化しました_| ̄|○

今日は息子の幼稚園の行事があったのですが、止むを得ず欠席。代わりに病院で風邪薬を頂いてきたところです。

V120のパーツは、遠くホンコンから既に届いているのですが、ヘリの修理の前に自分の体の調整をすることが急務となりました(汗)

この土日はおとなしくしておこうと思います・・・残念ですが(-_-x
2012/05/26(土) 11:12:03 | URL | nekotakun #vUfEqGYA[ 編集]
No title
それはやっぱ気合ですかね(爆)

V120D02Sは小さいので高すぎると姿勢を見失いやすいですね

キャノピーやフィンに蛍光色を塗って視認性を高めるのもGooDです。
さて、綺麗な旋回をするにはある程度の機速が必要だと思います。


同じラインで飛ばす、同じ場所でターンするとか心がけなが練習するとよいと思います。

ポイントは振り子のイメージで飛ばすです。高いポイントで旋回するイメージっすかね~~

2012/05/25(金) 20:33:30 | URL | クロスーケ #-[ 編集]
No title
テツテツさん、こんにちは♪

> ばっちりですね!

まだまだ未熟でお恥ずかしいのですが、結構それなりにワルケラ機に悩んでいましたので、そう仰って頂くと本当に嬉しいです。機体の調整他、親身にアトバイス頂いたおかげです(*^▽^*)o~アリガトデスー!!

4方向ホバについては・・・少し真剣に取り組んでみようかと思います。

「何となくでも旋回は出来てしまう場合もあるが、何となくでは機体の挙動の理解には繋がりません」と、誰かのブログで読んだ記憶があります。

体や腕が自然に覚えていく感覚もあるかと思うのですが、基本は上記のようなことで、大切なことなんだと、改めて感じている次第です。

上空は、やはり気合ですか(笑)・・・ラジャ!!
分かり易いご説明をありがとうございました。

> 練習がんばってくださいね!

は~い、この先も立ち止まることもあるかと思いますが、焦らずマイペースで、
テツテツさんや皆さんにお助けいただき(笑)、頑張りたいと思います。

テツテツさん、ぜひ私の為にも、更なる高みを目指してください(爆)
2012/05/23(水) 10:30:44 | URL | nekotakun #vUfEqGYA[ 編集]
No title
こんばんわー!

V120いいですねー!
ばっちりですね!


僕もまだまだ初心者なので、そんな言える立場ではないですが。
丁度、ブラウンさんのとこのコメントに対面ホバについて
コメントした所です。よかったら覗いて見て下さい。

まずは、旋回の前に4方向ホバをきっちりマスターした方が
いいかも知れません。それをマスターしてしまえば
旋回もさほど難しく無いかと思います。


上空の定義は・・・・・・・・おっしゃる通り、気合いです!!!www

僕なりのかってな考えですがwwww
アイドルアップに入れたら、それで「上空」。
つまりは、高度に関係なく、マイナスピッチを必要とするような
(3D関係無く)飛ばし方かなと思います。
安全マージンをとるので必然的に高度は上がりますが。


練習がんばってくださいね!
僕もがんばりまーす!
2012/05/23(水) 01:30:16 | URL | テツテツ #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する