fc2ブログ
旅行好きでアウトドア好き。映画好きで動物好き。ラジコンやスキンダイビング他、興味の対象は尽きません。そんな日々の足跡を写真や動画を織り交ぜながら、心の中では永遠の青年を目指ざす日記です♪
 編集後記 ラジコン操縦士手帳 到着
2011年05月30日 (月) | 編集 |
以前、申し込んでいた「ラジコン操縦士登録手帳」が、自宅に届きました。

s-DSC04614.jpg


s-DSC04616.jpg


目的は、ラジコン操縦士登録手帳自体の所有より、メインは不意な事故に対する保険であり、2年間という期間に、自己負担額5万円で 対人対物1億円まで補償されるというものです。



自家用車の損害保険の日常事故特約でも、5千万の補償がありますが、双方、保険金自体は小額でしたので、ダブルで安心を買うことにしました。



ラジコン操縦士登録についての詳細は、下記、日本ラジコン電波安全協会のサイトで確認出来ます。


日本ラジコン電波安全協会



◆ラジコン操縦士登録の特典

1. ラジコン操縦士登録証が発行されます。
登録証は、競技会やショー等の会場で身分証明書としての役割を果たします。

2. 総務大臣杯争奪全日本ラジコン模型競技大会の参加資格が得られます。

3. ラジコン操縦士手帳及びラジコン操縦者イーグルステッカーが貰えます。

ラジコン操縦士手帳は、ラジコン用電波に関する知識、安全操縦及び送受信機の点検等について記載されています。

4. 「RCK News」等ラジコン用電波に関する情報提供が得られます。

5. ラジコン保険(個人賠償責任保険)に加入でき、保険証が発行されます。

対人対物1億円まで補償(自己負担額5万円)のラジコン保険(個人賠償責任保険)に加入できます。(有効期間2年間)

6. 混信妨害に対する相談又は調査等の支援が受けられます。



車の保険と同様、使わない・・・に、こしたことは云うまでもありません。



独学ゆえ、更なる安全飛行に注力していきたいと思います。




 ラジコンヘリの保険について
2011年04月11日 (月) | 編集 |
週末フライヤーとしてRCヘリコプターを楽しむようになって、約2ヶ月間が過ぎました。



RCヘリコプターは、室内で飛行させるトイラジ(玩具)とは比較にならないほど、危険を伴い、構造も繊細で、そして何より墜落による修理でたくさんの費用もかかります。



RCヘリコプターを購入した当初から思っていたのですが、ラジコン操縦時に発生する可能性のある不測の事態(・・・つまり他人に怪我を負わしたりすること)に対しての準備を、そろそろ考えなくてはと思っていました。



そうです・・・対人保険への加入です。



もともと、ラジコン操縦士という制度に登録すれば、対人対物1億円まで補償されることは知っていました。保険料も2年間で登録費用と合わせて4,200円
と格安です。



上記登録が郵便為替のみの受付ということもあり、サラリーマンである私にとって、郵便局へ行くのが面倒な為、ラジコン操縦士登録は後日にすることとして、自動車の任意保険の特約の個人賠償責任保険に加入しました。



私が加入している任意保険は、ソニー損保なので、フリーダイヤルで問い合わせをすると、翌日の午前0時から保険適用が開始されるということで申し込み、処理がとてもスピーディなところも良かったです。



ソニー損保の個人賠償責任保険の保険料は、年間3600円で、保障は5000万円まで。上記に比べると割高となりますが、ラジコン保険は補償範囲がラジコン模型の操縦中に限定されますが、個人賠償責任保険は適用の範囲が大きいのが安心です。



個人賠償責任保険は、ラジコンヘリの操縦中はもちろん、たとえば、スキー場で他人に怪我を負わしたり、自転車で人を傷つけたり等、日常生活上での賠償範囲が大きいことも魅力です。



今回、私は自動車の任意保険が今年の6月末で満期となりますので、それまでの期間のみの限定で、ソニー損保の特約として個人賠償責任保険に加入しましたので、保険料も800円あまりで済みました。



満期後も継続するか否かは、その時に決めれば良いのだし、その後、JCBの個人賠償責任保険の案内を見たのですが、年額保険料2400円で、補償金額が一億円までと、保険料と補償額とも、ソニー損保の条件より良い内容でしたので、内容を再確認した上で、JCBへ移行することも視野に入れて考えたいと思っています。