fc2ブログ
旅行好きでアウトドア好き。映画好きで動物好き。ラジコンやスキンダイビング他、興味の対象は尽きません。そんな日々の足跡を写真や動画を織り交ぜながら、心の中では永遠の青年を目指ざす日記です♪
 トヨタ自動車へ
2020年03月03日 (火) | 編集 |
日帰りでトヨタ本社へhttps://static.xx.fbcdn.net/images/emoji.php/v9/tec/1/16/1f697.png");">🚗

トヨタ会館Now
仕入れ先説明会は15:30からなので、暫し見学。
お手洗いの写真は、Dyson製で真ん中からお水、両端から温風が出てくる優れ物ですが、初めて見ましたーhttps://static.xx.fbcdn.net/images/emoji.php/v9/tad/1/16/1f632.png");">😲
WS000005_20200303225006539.jpg

WS000004_202003032250054e0.jpg

WS000003_20200303225059f7e.jpg

WS000007_20200303225156d22.jpg

その前に学生時代を過ごした覚王山の街へ立ち寄りました。もう30年以上も経つのに当時通っていた喫茶店があることに驚きhttps://static.xx.fbcdn.net/images/emoji.php/v9/t77/1/16/203c.png");">‼️お店の方に尋ねると、かれこれ45年以上営業されているそうです。私はほうれん草カレーを美味しく頂きましたhttps://static.xx.fbcdn.net/images/emoji.php/v9/tb7/1/16/1f917.png");">🤗 古びた民家の写真は当時、下宿屋さんがあった場所です。

WS000002_20200303225003caf.jpg

WS000000_20200303225000f23.jpg


WS000001_20200303225002ff5.jpg






 本松寺 寺フェスvol.1
2019年07月12日 (金) | 編集 |
6/30日の日曜日、兵庫県明石市上ノ丸にある日蓮宗 本松寺で「癒」「創」「食」をテーマにいろいろな異業種さんたちのコラボイベント!寺フェスが開催されました。

65433450_1055536981304886_462255003512340480_n.jpg

今回は記念すべき第1回目の試みとなり、にちれんしゅーしんぶんの親善大使「こぞうくん」も参戦!!大人気!!でした。そんなイベントの様子をまとめてみました。

64510815_1055536907971560_738176733538156544_n.jpg

当日は小雨が続く生憎の天候でしたが、沢山の方に参加して頂きました♪関係者の皆様、お寺に足を運んで頂きました皆様、そして、こぞうくんも大変ご苦労さまでした。

65387120_1055536897971561_5575870236093054976_n.jpg

次回、寺フェスVol.2でまたお会いしましょう(^_-)~☆

65394904_1055538751304709_8998962241906671616_n.jpg




 淡路島 謎のパラダイス他
2018年03月06日 (火) | 編集 |
後編をご紹介するつもりでしたが、Mavic Air飛行動画等の編集が未着手の為、先に「謎のパラダイス」と「由良要塞」を訪れたのを番外編としてご紹介致します。


「謎のパラダイス」は関西人であれば(はい、言い過ぎですね)、もしくは「探偵ナイトスクープ」の視聴者で知らない人は居ないといっても過言ではないほどの伝説の施設です。


実際にテレビで放映されたのは、いつ頃だったのかは全く覚えていないのですが、相当前であったことは事実。そして、相当前から一度は行ってみたいと思っていたのも事実です。


うまくいけば併設している水仙郷を空撮出来るかな?と甘い考えも抱いていたのですが、前編で報告した通り、空撮するほどの規模ではありませんでした(-_-;)

WSss000000 (3) 

入り口の派手なゲートで500円を支払うと、お饅頭と入場券を手渡されました。先ずはこのお饅頭が謎だったのですが、敢えて尋ねることはしませんでした。

DSCN6118.jpg 

事故った車もあるという、細くて急な坂道を下っていくと、最初に目に飛び込んできた看板がこちら。

DSCN6115.jpg 

DSCN6113.jpg


双方に「チンチン音頭」の歌詞がずらりと書かれています。まっ、決して書けないような内容や単語では無かったのですが、詳細は写真にてご確認下さい。


「チンチン音頭発祥の地」と記念碑が建てられていますが、たぶん明石海峡を超えることが出来ず、兵庫県内にも知れ渡っていない・・・と思われます(笑)

DSCN6119.jpg 


記念碑の傍らには不気味なオブジェが・・・これも意味不明でした。

DSCN6112.jpg 

そして淡路島 UFO神社、、、キタ━(゚∀゚)━!

本当にUFOが来るのかは別として、アダムスキー型のUFOが可愛いし、こんなのを作ってしまうのが素晴らしい♪・・・でこの神社は何のご利益があるのでしょう?

DSCN6114.jpg 


いよいよメインイベントへの入館です。

やたら「トイレ」の文字の大きさが気にかかりましたが、用を足す予定もなくスルーしましたが、後で考えると何がしらトイレにも仕掛けがあったのかも知れないと後悔していました。

DSCN6085.jpg 


入館するといきなり細い通路の展示場へ。

DSCN6092.jpg 

イラストや写真が、場末のどこか懐かしさを感じさせるものばかり。狸を擬人化した性行為の絵も、妙に身体だけが艶かしく感じられます。

WSss000000 (2) 


いん○うでわかる性感度占い・・・これは見たことありますが、復習の為、一通り読破しました。

DSCN6090.jpg 


タツコ神社という、かなりストレートな名前の神社前には、巨大な男性シンボルのオブジェが・・・館内には大小さまざまな男性・女性の・・が展示されていますので、既に私も感覚が麻痺しており、全く気にならなくなっていました(^-^;)ゞ

DSCN6093.jpg 


狸の"いちもつ"がずらり・・・どう考えても身体との比例がおかしいwwww

DSCN6096.jpg 



以上、謎のパラダイスは決して謎では無く、本当に「おしべとめしべのことをまなぶところ」で、看板通りの偽りのない展示場でした。


えぇー「体験型施設とか無かったのか!?」という天の声が・・・

【謎の管理者からの回答】

それでは風俗業を担うことになります。
~あくまで真面目な施設ですので。


実は謎のパラダイス辿り着く前に、「由良要塞」という場所にも立ち寄りました。無論下調べ無しで偶然見つけた場所なのですが。


由良要塞は、加太、友ヶ島と共に、紀淡海峡の防衛を目的として明治期に建造された要塞。 建造後、実際に使用されることがないまま明治・大正・昭和を経て終戦後は米軍により破壊されたそうです。

DSCN6084.jpg 

由良要塞は瀬戸内海国立公園である生石公園内にあり、私も少しだけ散策したのですが、結構野鳥が居てるんでうよね。何枚か撮影しましたが、やはり三脚無し、時間無しではご紹介出来るような写真はムリでしたwwww

DSCN6063.jpg 


展望台からは遠く友ヶ島が臨めます。

DSCN6068.jpg 


要塞跡は痛みが激しく年月の経過を感じます。
DSCN6076.jpg 

DSCN6083.jpg

DSCN6082.jpg


公園内には生石神社も

DSCN6064.jpg 

DSCN6072.jpg 



以上、少しだけ、歴史についてお勉強させていただきました。


淡路島は子供の頃から何度も行っているのですが、まだまだ知らないところや新たなスポット&お店等がありそうなので、また近いうちに行ってみようと思います♪



 カフェ プント再び
2018年02月07日 (水) | 編集 |
猫カフェでない猫の居てる明石の喫茶店、カフェプントへ夕食で再訪。今回で3度目の往訪となります。


しかし昨夜も寒かったですねぇ~。無論、北の地域の方々から見れば、「何を言っているんだ!!」とお叱りを受けそうな程、比較すると温かい外気温なのですが(^-^;)ゞ

6a3041ce41395d68d7b91248a5c0962a_s.jpg 

それにしても、今冬はニュース等で皆さまもご周知の通り、インフルエンザが猛威を奮っていますよね。ねこた家でも、先ず長男坊が感染し、続いて次男坊にも。長男坊は昨日から学校へ復帰だったのですが、学級閉鎖で再びお休みに。

76c873b13ccc25692cb6c938f16c1034_s.jpg 

・・・おかげで、3DS三昧の期間が延長され密かに喜んでいるらしい(笑)


私自身は、週末アルコール消毒が続いた1月でしたので、なんとか病魔にも襲われることなく元気です。


さて、仕事帰りに直接夕食をとなりましたので、会社からマイカーで現地へ移動しました。喫茶店の近くのコインパーキングにてO.Hさんと待ち合わせの上、お店に突撃。


アルコールが飲めないのが残念でしたが、フットワークの良さとコスパの良さは上々↑でした。


私はカキフライ定食、OHさんはハンバーグ定食を。食後にコーヒーを飲んでも1,000円いきません。喫茶を後にして恒例のジャンカラへも行きましたが、カラオケ代も2時間で一人1,120円でした(シニア割引適用)

030.jpg 

肝心のお料理は、撮影し忘れていることに気付いた時には、こんな状態でした(爆)


ここの定食はメチャ美味しいというわけではありませんが、安くて普通に美味しいというのが正直なところ。何よりも大好きなにゃんこと、気さくなママとマスターが居てるのがセールスポイントでしょうか♪

OHさんに撫で撫でしてもらうも、反応の無いにゃんこ(名前忘れましたww)
024.jpg

お外には何も居ていませんが、見えない"何か"を感じていいるのです。
 026.jpg

お客さんのテーブルは私のテーブル・・・悪しからず。
027.jpg

寝ているんだから!と、、、、マリーちゃん。
034.jpg 

その隣で寝ていたにゃんこ。
いい加減名前覚えてやー!!
033.jpg 


今回の戦利品・・・定食の箸袋です♪
屋号の上にフランス語が!・・・なんて書いているのだろう?
IMG_20180207_213225.jpg 

寒い日々が続きますが、人間からインフル菌をもらわないように・・・             てか、伝染るのか否かはわかりませんが。

OHさん、今度はninja 900で来てくださ~い。
ねこキチの撮影隊がお待ちしておりますので(^_-)~☆

※ 写真はイメージです(笑)
2036383f952a47c11121216e81d9576d_s.jpg