
2016年05月18日 (水) | 編集 |
昨夏、大いに楽しませて貰ったFeilun RC Boa FT009ですが、先日遊んでいると、プロペラの破損及びシャフトの空転により、修理が必要となりました。


プロペラのスペアは持っていたのですが、肝心のプロペラシャフトが手元にありません。
しかしながら、国内で入手出来るショップがなかなか見つからず、ようやく見つけたのがアマゾンで1,700円で販売されていた・・・高すぎるww

Banggoodで361円で販売されているのに。

で、もう少し調べるとヤフオクで700円で出品されているのを確認。定形外での送料を加えても、合計で792円。これが適正価格というものではないでしょうか(笑)

実は、FT009は安全の為に水面に浮かべないと、プロペラが回らない安全設計になっているのですが、これが部屋で動作確認する時に、いちいち風呂場に浮かべる必要があり、とても不便な為、この度改善しました。
元のしくみは、写真のようにこの二つ穴から水を感知すると通電するようになっています。

改善方法は簡単です。元々、プラスマイナスの配線が左右に分けられていたものを、片方に固定するだけ♪・・・つまり強制的に短絡(ショート)させるということです。


次にプロペラシャフトを交換します。

スタンチューブを船体から外し新しいプロペラシャフトを挿入するだけの作業ですので、私でも簡単に終了(笑)

ついでに、扱いにくいタミヤコネクターのアンプの配線を、XT60コネクターに交換。


もちろん、リポも同様に。
懲りずに、FT009のリポをGEARBESTで買いましたが、少し送料を追い金した結果、オーダーから3週間で手元に届きました。


Feilun RC Boat Battery FT009 - 15
USD 8.53×3本=USD 25.59
Delivery costs: 10.47
----------------------------
36.06 → 3,917円
Order Date Apr 24, 2016 23:01:22 PM
到着 5/14日
国内で買うと、上記リポ1本が2,500円と高価なので、お得感はありますよね♪

2016年04月26日 (火) | 編集 |
季節も暖かくなりましたので、息子達と一緒に遊ぶことも考慮して、RCボートを走らせに郊外まで出掛けました♪

場所は、神戸市内のため池等は対外、立入禁止とされている為、昨年度、何回も行ったことのある兵庫県加古郡稲美町にある「ため池群」へ行きました。
ちなみに、ため池の数が多い都道府県ランキングというのがあり、兵庫県は47,596ヶで断トツ一位、二位の広島県は20,910ヶということですから、その多さには驚かされます。
2セルの使用出来るバッテリーが3本しかありませんので、そのうちの1本を息子達に使用させました。



さて、私はというと、日曜日に、BanggoodでFT012を注文しました♪
3セル ブラシレスモーター Max Speed 40-45Km/H (ちなみにFT009は、ブラシモーター30Km/H)
本当は65CM ブラシレス 50Km/HオーバーのFT011と迷ったのですが、このモデルは4セルのリポを使う為、予備を買うとなると、追い金がかさむ為、断念致しました。
これでFT009は息子達専用となります♪

2015年09月08日 (火) | 編集 |
海水浴場ならぬ湖水浴場・・・聞き慣れない言葉だと感じられる方もおられるかと思いますが、水泳や水遊びが可能な"湖"のことを指します。
ちなみに北海道及び、滋賀県の琵琶湖より西に湖水浴場はないそうです。
9月5日の土曜日、ねこたくん一家は、過ぎ逝く夏に逆らうようにして(笑)、自宅から2時間余り、日本で最大の面積と貯水量を誇る"琵琶湖"の、近江舞子という湖水浴場まで、車を走らせました。

ここは、海のように広大ですが・・・海でない。
そう海水ではありませんので、メカが塩害を受けることがありません♪
前日の準備が間に合わず、Feilun - FT009のRC Boatのみ持参。修理を気にせず、気楽に遊べるこのボートは、既に今夏で購入価格の元を取ったような気がします^^;
前々から海で操作したいと思っていたのですが、この湖は十分擬似海としての環境を与えてくれました♪願わくはもう少し波が高ければ、よりスリリングな走行を楽しめたのですが^^;
それでは、FT009、リポ3本目のノーカット走行(約6分間強)の模様です。
ジャンプ(小)あり、水中沈下あり、転覆復帰あり、虹作成あり?の動画となります。、
以下は、湖水浴場としての近江舞子エトセトラ。
水温は26度位、どちらかというと湖水から上がった外気の方が冷たく感じる気候でした。
シュノーケル三種の神器に(笑)、純正水中ハウジングに入れたデジカメ。これでお魚を撮影しているのですが、この湖は、上の動画のように波打ち際は透明度も高く綺麗なのですが、水中での視界はいまいちでした(T-T)


湖底も近距離で撮影すれば綺麗なのですが。
透明度・・・悪いっす(T-T)
.jpg)
インフレータブルカヤックも出動!!
駐車場から浜まで近かったので、荷物の移動も楽でした。


ボディボードは、すっかり子供達の遊び道具に(^-^;)ゞ

沖にはこんなすごいパワーボートが!!

CIGARETTE BOAT・・・
昔、タバコや麻薬を密輸するために作られた高速のボート。
ちなみにMERCEDES-BENZが作っている「 SLS AMG CIGARETTE BOAT」は、
海上なのに最高速度 217km/hで、価格は何と!!1億円もするそうですヽ(ill゚д゚)ノ アンビリバーボ

2015年08月06日 (木) | 編集 |
天川村滞在の後編、勿論!ラジコンです♪
ただし残念なことが・・・(T-T)
この日、念願のコリーンにNQD JETSKI(改)を操縦させようと思い、前日に、
会社帰りの公園にて、最終調整の走行をしておりました。
いつもは2セル30Cのリポを使用していたのですが、最近は調子も良かったので、3セル35Cのリポを使用しました。
ちなみに、モーターは水冷式4800KV、アンプも水冷式の60Aという仕様です。
すると、後でオクの販売者さんからの助言でわかったのですが、3セル使用までは出来るのですが30Cまでが限度だということ。
結果・・・アンプが逝かれてしまいましたwwww
そういえば、出品の説明書きでも2セル~3セル(20C~30C)のリポをご使用下さいと、明記されていました _| ̄|○ ガク
そして、もうひとつ告白すると、以前、ブラシレスモーターが断線して逝ってしまわれた時も、3セル35Cのリポを使用していました^^;
モーターとアンプの組み合わせによる、リポの選択が、未だによく理解していない、わたくしでございます(汗)
以上のトラブルにより、NQD JETSKI(改)の出陣は断念。
清流でJETSKIを走行させる夢が消えつつあったのですが・・・
あきらめ切れない私は、勿論!トイラジのJETSKIにコリーンを乗せて走行させましたよー♪
初めて披露するフィギィアに対して長男坊が一言。
「この女誰?前の女はどこに逝ったん!?」
「女というな!コリーンという名前がある!」
という、他愛もない会話を交わしながら、最初に立ち寄った、人の居ない川迫川(こうせいがわ)でトライしました。
川の流れにパワー不足は明らかで、フィギィアを乗せている分、重心が高くなり不安定さが増す中、慎重な操縦を心掛け、何とか動画を撮り終えました。
正直、JETSKIより水の透明度の方が見所です(笑)
もうひとつは、Feilun - FT009のRC Boat。
場所はこの日最後の立ち寄り地である、名も知らない下流の河川で、川の透明度が低い分水温も高く、息子たちは水が温かい温かいといいながら、"流されて遊び"をしていました。
.jpg)
私のココでの目的はFT009の急流上り?
川下から川上への走行トライでした。
ここではトイラジ JETSKIの時以上に旋回に必要な川幅が足りない上、障害物も多く、岩肌に乗り上げることもしばしばでした。

加速も思いっきり出来ませんでしたが、もっと広い場所でしたら、なかなか楽しめそうな予感です♪
NQD JETSKIとFT009は別の場所で、
土曜日からは長期の九州遠征です!
またリベンジしますよー♪