
2015年06月28日 (日) | 編集 |
今朝は4時半起きで「なでしこ」を応援していて、尚且つお昼寝もしていませんでしたので、軽くめまいがしています(笑)
先週1週間は、出張やら何やらで相当バタバタとしておりましたので、ラジコンは休業状態で、以前から密かに暖めていた計画である、EP フェーザー 4WD レイジ VEの改造ならぬ変身を試みてみました♪
それは・・・
お手軽・・・・・・
レイジ VE ねこバス仕様です!!


バルサで土台を作って、100均のケースの蓋と、共に結束バンドで固定したという、なんという手抜き、いやお手軽な改造でしょう^^;ねこバス自体も前足と後ろ足を結束バンドで固定していますww
午後から行くと、まわりの子供達が寄って来るのは間違いありませんので、朝9時過ぎに公園へ到着。
訪れている人もまばらで、予想通り安全に走らすことが出来ました♪
悪がき3人衆です。

この後、ドッチから鬼ごっこ、バスケと睡眠不足のおっちゃんには堪える遊びの連続でした。

2015年05月02日 (土) | 編集 |
RCカー、京商RAGE_VEの初めての修理をしました。
激しいハンドル操作を続けていると・・・それなりにパーツにも負荷が掛かり、先ずは異形のキングピンというフロントサスペンションを固定するねじが逃走しました。
写真左のがそのパーツなのですが、これがメーカー欠品で5月中旬以降生産開始ということで、どこのショップを探し回っても、全てソールドアウトでした(T-T) で、仕方無いのでホムセンで買ってきたM3×10mmのビスに壊れたG400のブレードに付いていたスペーサーを再利用します♪

G400のスペーサーと合体させると・・・、いい感じです。

次に「ホイール/デフシャフト」というパーツが磨耗で壊れてしまいました。
写真右が正常品、左がNG品です。この状態になると「スイングシャフト」が外れてしまい真っ直ぐ走らなくなります。

分解図とその部位の写真です。


また、最初のキングピンが逃走しないように、ネジロックを付けたのですが、それによりハンドルが切れなくなり一切曲がらない状況に陥り、この箇所へはネジロック剤を付けてはいけないことを、学習しました(笑)
(修正)今しがた、ネジロックのせいではなく、ネジの締め付け過ぎが原因だと判明しました。
ですので、ネジロックを付けて軽~くネジを締めて舵角も通常に戻ったのですが、これでまたネジが逃走し易くなってしまいます、、、うぅ~何でだろう?
ただしリンケージは一度外れたことがありますので、逃走しないように対策を打ちました♪

本日、近所の空き地で初めてのジャンプをしました。
動画をアップするほどでもありませんので、gif動画を作ってみました。

着地に失敗すると、簡単に亀状態になりますww
.jpg)
ヘリ程、心臓にグサ!っと突き刺さるような衝撃的な破壊はありませんが、無茶をしたり激しくクラッシュさせると、いろいろ残念なことが起きることがわかりました^^;
今日の走行で、今度は前輪左側(前述のは右側)のホイール/デフシャフトが磨耗で使えなくなりましたww
このパーツ、鉄製のスイングシャフトを受け止めるパーツなのに、なんですぐ磨耗してしまうプラ製なのでしょうか?

2015年03月22日 (日) | 編集 |
昨日土曜日は天候も良く、下の子の自転車練習を兼ねて、珍しく家族皆で近所の大型公園へ行ってまいりました。日中は暑いくらいでした。
それにしても、タンクトップの子供はいませんーうちの息子以外は。

ここは、人が多いのですが、芝生の起伏のある斜面がところどころ点在し、これは・・・RCカーを走らせるしかありません (笑)
RAGE VE(レイジ)は、朝から走行の為の準備をしていました。
ヘリのキャノピー破損防止の経験を活かし、レイジのボディもグラステープで補強。そしてシャーシにも傷防止のフィルムを貼り付けました。


TKさんのご助言もあり、この先、3000~4000mAhのリポを使用することを考えると、アンプのタミヤコネクターを2Pタイプのディーンズタイプコネクタに交換します。
予備ハンダをし、慎重に作業をすすめます。


ハンダ作業を終えこれで準備良し!と思いリポをアンプに繋ぐも・・・車体の電源が入りませ~ん|;-_-|
????
???
??
?
なんと!
アンプ側のコネクターの電極を間違えてハンダしていましたww

私のケアレスミスなのですが、XT60のコネクターみたく、+-の表示が欲しいところです^^;
幸いアンプのリード線は長めでしたので、ハンダをやり直し無問題。
そして昨晩動画の編集を終えました。
最後の最後で"やらかして"いますので(笑)最後までご覧頂ければ幸いです。

2015年03月19日 (木) | 編集 |
風邪が治ったらと思ったら、その後アレルギー性鼻炎に苦しめられている毎日です(もしかして風邪では無く、最初から花粉だったのかも知れません)
ヘリネタもご無沙汰しており申し訳ございませんが、間ではソロレボLED復活に向けて、部品の調達及び調整等をしていました。
また、EC-135については新しいボディとLEDを入手済み。
いつでも再生に向けての準備だけは万端です(笑)
さて!!
ねこたくん家では・・・
遂に・・・
我慢出来ずに・・・
新車を買ってしまいました キタ━(゚∀゚)━!
以前ご紹介したポルシェの「マカン」は、余りにも高嶺の花でしたので、現実的に考えて・・・京商の「RAGE(レイジ)VE」という車種に決定!
京商・・・!?
レイジ・・・!?
そうです!RCのレーシングSUVトラックで~す(^_-)~☆
TAMIYA!?・・・誤品か!?

京商なのにタミヤの箱で来るのもご愛嬌!



RAGE(レイジ)の良さげな広告が無かったので、自分で作りました♪
当然ドライバーも、愛想無いヘルメット男から変更しております♪♪
(注)ノーヘル + 裸身での運転はダメでしょ(爆)
もちろん、クリックで拡大しますょー♪

以前からRCモンスタートラックには興味があったのですが、RCカーを長年経験しておられるTKさんのご助言もあり、少しバギータイプのRAGE(レイジ)VEというモデルに決めました♪
RAGEを調べると、激怒・憤怒・激しさ・猛烈・猛威という意味で、自ずから期待も○▲☆?も膨らむというものです(笑)
無論、世界最速ミニモンスタートラックと呼ばれ、物凄いパワーに恐怖すら感じと云わしめた「SAVAGE」には、価格面でも性能面でも遠く及びませんが、CCPのトイラジカーしか知らない私には、無問題です。
ちなみにsavageの意味は、 獰猛(どうもう)な,残忍な,残酷な・・・と、こちらも、なかなか激しいネーミングとなっておりますww
さあ、これに小型カメラを乗せて、ねこ目線の低いアングルでエロエロな画像を撮影!!するかも?・・・・知れません(爆)
【参考】
レイジ VEメーカー商品詳細ページ
| ホーム |