
2020年07月11日 (土) | 編集 |
私の筋トレ・・・三種の神器
継続のモチベーションは、GWの沖縄行きでしたがコロナ禍のせいで延期となりました(^o^;)
・ブルワーカーX5(もう20年以上前に買ったもの)・・50年以上販売されている筋トレ器具。
・ALINCOのシットアップベンチ(これは10年位前のもの)・・腹筋を割るつもりはありません(笑)
・呼吸筋トレーナー・パワーブリーズ(B’zの稲葉さん使用で有名)・・・素潜り時の呼吸鍛錬及び歌のために呼吸筋を鍛えたい♪(これは始めたばかり)
2020年お正月・・・Max70.5kg → 現在ave.67.5kg
あと、1kgは落とすか筋力で増やすかの予定。
ちなみに175cmです。
P・S 7月11日現在、67Kgです♪

2016年10月05日 (水) | 編集 |
内視鏡・・・つまり胃カメラ、私には無縁と感じられるものでした。

事情をご説明すると、最近2週間位ですが、どうもみぞおち辺りがキリキリと痛んでいました。元来胃腸が丈夫で胃炎等も発症したことが無いことから、何かな?と漠然と考えておりました。
特に仕事上で、つまり会社で痛さを感じることが多く、市販の胃薬も効かない為、初診を終えた5日後の昨日、胃腸の専門のお医者様で内視鏡検査をしていただきました。
最初に、鼻から管を通すのか口から通すのか、選択して下さいということでしたが、鼻から通す方がイメージ的に嫌でしたので、口からを選択しましたが、その管のあまりの太さにビビりながら、少し後悔がよぎりました(笑)
しかしながら、後に調べると、苦痛が少ないようにと鼻からの胃カメラの性能が上がっていく一方で、より高精細な胃カメラは、特定の波長の光を出すことによって病気発見率が高まるそうで、この高性能な胃カメラほど太い管になっているそうです。
ふむふむ、私の選択は間違っていなかったのだ♪
口から管を通す場合に1番心配されるのは、所謂「えづき」。麻酔が効いているとはいえ、管が食道を通り胃へ移動しているのは判ります。
私は3度程、おぇー!!と激しくえづきましたが、その他はヨダレを垂らすこと無く、冷静にモニターを見ながら、先生の説明を聞いていました。
終始、若い看護師さんが背中をさすってくれていたのですが、不安や痛みを軽減する効果を実感していました。

ピンク色でなかなか綺麗な胃壁だと思いながら、ところどころ赤く腫れている部位を指摘されると、ここが十二指腸という場所で、写真のような500円玉くらいの白っぽい画像が目に飛び込んできました。

出典:http://www.sekioka-clinic.org/ulcer.html
はい、十二指腸潰瘍・・・確定でした。
胃カメラと云っても、口の中、食道、胃、十二指腸をみるための内視鏡ですので、最悪「食道がん」と「胃がん」という、最悪の結果も予想していましたので、十二指腸潰瘍でラッキー♪・・と感じました。
なにせ、手術の必要も無く、お薬での治療ですから。
それにしても長い診療時間でした。
医院には、朝9時前に到着したのですが、血圧測定、心電図、採血、内視鏡検査、尿素呼気法(ピロリ菌検査)を終えたのは11時45分頃でした。
そもそも、十二指腸潰瘍とは、いったいどんな病気でしょうか。
胃や十二指腸の内側(粘膜)は、強い酸性の胃酸や消化酵素を含む胃液にさらされているため、胃液によって粘膜が傷つかないようにするための仕組みを持っています。
胃潰瘍・十二指腸潰瘍は、ピロリ菌、非ステロイド性抗炎症薬(NSAID:エヌセイド)などにより、この防御機構が傷害されて粘膜が傷つき、そこが胃液の攻撃にさらされることで、胃や十二指腸の粘膜や組織の一部がなくなる病気です。
これにより、胃部の痛みや不快な症状を感じたり、さらに病気の程度が悪くなると、その部分から出血して吐血や下血(便に血液が出ること)、穿孔(胃・十二指腸に穴があくこと)、腹膜炎などの症状が起こったりします。
胃潰瘍・十二指腸潰瘍の多くは、薬の服用などで治すことができますので、早めにしっかりと治療することが大切です。
なるほど病気ガイドより引用

それにしても、十二指腸潰瘍は、胃の働きが活発で胃酸の分泌量が多い20代から30代の働き盛りの男性に多い病気と言われているそうですが、私は今年で56歳、子供達も幼い為、まだまだお父さんは働けーということですよね(笑)

事情をご説明すると、最近2週間位ですが、どうもみぞおち辺りがキリキリと痛んでいました。元来胃腸が丈夫で胃炎等も発症したことが無いことから、何かな?と漠然と考えておりました。
特に仕事上で、つまり会社で痛さを感じることが多く、市販の胃薬も効かない為、初診を終えた5日後の昨日、胃腸の専門のお医者様で内視鏡検査をしていただきました。
最初に、鼻から管を通すのか口から通すのか、選択して下さいということでしたが、鼻から通す方がイメージ的に嫌でしたので、口からを選択しましたが、その管のあまりの太さにビビりながら、少し後悔がよぎりました(笑)
しかしながら、後に調べると、苦痛が少ないようにと鼻からの胃カメラの性能が上がっていく一方で、より高精細な胃カメラは、特定の波長の光を出すことによって病気発見率が高まるそうで、この高性能な胃カメラほど太い管になっているそうです。
ふむふむ、私の選択は間違っていなかったのだ♪
口から管を通す場合に1番心配されるのは、所謂「えづき」。麻酔が効いているとはいえ、管が食道を通り胃へ移動しているのは判ります。
私は3度程、おぇー!!と激しくえづきましたが、その他はヨダレを垂らすこと無く、冷静にモニターを見ながら、先生の説明を聞いていました。
終始、若い看護師さんが背中をさすってくれていたのですが、不安や痛みを軽減する効果を実感していました。

ピンク色でなかなか綺麗な胃壁だと思いながら、ところどころ赤く腫れている部位を指摘されると、ここが十二指腸という場所で、写真のような500円玉くらいの白っぽい画像が目に飛び込んできました。

出典:http://www.sekioka-clinic.org/ulcer.html
はい、十二指腸潰瘍・・・確定でした。
胃カメラと云っても、口の中、食道、胃、十二指腸をみるための内視鏡ですので、最悪「食道がん」と「胃がん」という、最悪の結果も予想していましたので、十二指腸潰瘍でラッキー♪・・と感じました。
なにせ、手術の必要も無く、お薬での治療ですから。
それにしても長い診療時間でした。
医院には、朝9時前に到着したのですが、血圧測定、心電図、採血、内視鏡検査、尿素呼気法(ピロリ菌検査)を終えたのは11時45分頃でした。
そもそも、十二指腸潰瘍とは、いったいどんな病気でしょうか。
胃や十二指腸の内側(粘膜)は、強い酸性の胃酸や消化酵素を含む胃液にさらされているため、胃液によって粘膜が傷つかないようにするための仕組みを持っています。
胃潰瘍・十二指腸潰瘍は、ピロリ菌、非ステロイド性抗炎症薬(NSAID:エヌセイド)などにより、この防御機構が傷害されて粘膜が傷つき、そこが胃液の攻撃にさらされることで、胃や十二指腸の粘膜や組織の一部がなくなる病気です。
これにより、胃部の痛みや不快な症状を感じたり、さらに病気の程度が悪くなると、その部分から出血して吐血や下血(便に血液が出ること)、穿孔(胃・十二指腸に穴があくこと)、腹膜炎などの症状が起こったりします。
胃潰瘍・十二指腸潰瘍の多くは、薬の服用などで治すことができますので、早めにしっかりと治療することが大切です。
なるほど病気ガイドより引用

それにしても、十二指腸潰瘍は、胃の働きが活発で胃酸の分泌量が多い20代から30代の働き盛りの男性に多い病気と言われているそうですが、私は今年で56歳、子供達も幼い為、まだまだお父さんは働けーということですよね(笑)

2013年12月04日 (水) | 編集 |
全世界的に健康志向の煽りを受けて、愛煙家は肩身の狭い思いを強いられているのは周知の事実ですww
How many cigarettes do you smoke in a day?
ちなみに私は一日13本、つまり月に換算すると約400本ととなり。タパコ2カートンをお給料日とともに、比較的可愛い店員さんのいるコンビニで購入し(笑)、ほぼ何十年もその頻度といおうか、愛飲数を守っています。
まだまだ小さい子供が居てるわけだから、子供の為にも禁煙したらと、社内の禁煙セラピーにも、ほぼ強制的に参加されましたwwww
しかしながら元来、意思の強いわたくしは、そんな誘惑には屈しません。
ねこがタバコを吸って何が悪いのだ!・・・??
と、くだらない前置きは終わるとして(^-^;)ゞ
実は私はこの一年間、百円ライターでタバコをくゆらせてきました。昔からスキーヤーとジッポーは愛煙家にとっては、切っても切れない関係です。
スキーといえばジッポー、ジッポーといえばスキー!!
(そんなことないですねww)
オイルを入れたり石を交換したり結構面倒なことがありますが、それはそう、昔流行ったコンバースのバスケットシューズの面倒な紐結びにも似た趣があります。面倒だけれど、それがまた楽しい、、、。
で、話は戻りますが(どんだけ、脱線してるんやぁ~)、ちょうど1年前に仕事で広島に行った時に、私の限界を超えたアルコールを体内に吸収したまま、帰宅した時に、愛用のスタジオジプリのシリアスナンバー入りジッポーと、これまた愛用の横浜元町のキタムラのシガレットケースを紛失しました。

付け加えると、会社の携帯電話も一緒に無くしたのですが、これはそんなに重要な事柄ではありませんでしたので省略(笑)
ライターとケース、これは凹みましたよ~ww
で、自分へのペナルティとして1年間新しいのを買うのを我慢。
そして、ようやく、新しい愛用品となる物が手元に届きました♪
紛失したのと同じものを買うのも面白くありませんので、ジッポーは違うデザイン、ケースについては、革製品で定評のあるDakota(ダコタ)のポーチにしました。

すみません。これはハリウッド女優のダコタ・ファニングでした(爆)
正解はコチラ。

植物性のタンニンのみで燻された本革は、使えば使うほど味が出てくるのですよねぇ~♪
そしてジッポーはこちら。
ムーンライト・ラバーズという、シャレオツなタイトルが刻印されています。

少しメローなデザインですが、まっ、ユニセックス系ということで、ねこがねこのジッポーを使っても不思議では無い筈です(笑)
人間をやめるまで・・失くす事なく、持ってくれれば良いのですが(爆)
| ホーム |