fc2ブログ
旅行好きでアウトドア好き。映画好きで動物好き。ラジコンやスキンダイビング他、興味の対象は尽きません。そんな日々の足跡を写真や動画を織り交ぜながら、心の中では永遠の青年を目指ざす日記です♪
 出張のお供
2016年02月27日 (土) | 編集 |

毎月の行事となっているのですが、仕事で2月23&24日と大分及び福岡へ行ってまいりました。


福岡までは新幹線、小倉から在来線の特急で中津という福沢諭吉さんの生家がある町として有名な駅で下車します。


出張時は、こんな↓キャリーバックと手持ちビジネスバックなのです。
何気にイノベーター(innovator)というブランドのスーツケースですが、tayaさんのイノベーターとは全く関係ありません^^;


s-DSC00174.jpg



「一泊なのにバックがでかいですね」とはよく聞かれることなのですが、行き帰りのお土産をぶっこむには丁度良い大きさなのです♪


23日のお仕事を終え、ホテルに到着後、荷物を取り出す為、キャリーバックをベットで開けました。



s-DSC00168.jpg



あれ~?、なぜかK110の機体が仕込まれている!ついでに簡単な工具とリポが入った送信機の箱も目に飛び込んできました。


嫁の陰謀か。
はたまた私自身願望が生み出した"粗相"の一環か、、、。


どちらにしても、持って来たのだから、仕方ありません。


飛ばす使命感に背中を押されました。


その前に、Banggoodで買った、視認性良さげなカラーブレードに着替えさせてあげませう!


メインブレードを取替え、次はテールブレード、、、てか穴が小さくて刺さらんやんかーww


s-DSC00166.jpg



まっ、慣れ親しんでいる安心の中華品質ですので、細めのドライバーでグリグリで逝けるやろーと試してみたのですが、やはりダメでしたーww


s-DSC00167.jpg



日付が変わり24日、フライトするには丁度良い天候ー!!と書きたかったのですが、、、


土砂降り → くもり → 小雨 → 寒波襲来 → 強風


絶好のコンディションとなりました(笑)


時刻は午後5時を過ぎ、無論、全ての仕事を片付けております。


雨はやんだとはいえ、寒波による低温と強風注意報も出ています。


ここで賢者な方は、諦めて家路へと急ぐわけですが、その必要性より、せっかく長い距離を旅してきたヘリの活動無くして、帰ることなど出来ません!!


えーい、もちろん!決行です。


薄日が差しているとはいえ、夕方で公園の敷地内は雨で相当、ぬかるんでいます。車から降りた瞬間からぴゅーぴゅーと、風の合唱音が耳に飛び込むわ、コートをひる返すわーで、なかなかデンジャラスなコンディションですww


s-DSC00173.jpg



出陣直前の雄姿。


s-DSC00169.jpg



無論、使命感に燃えて動画も残しましたよー。


正直に云います!200g以下の機体と私の腕では、全く以って機体のコントロールが出来ませんでした。


流され~、流され~、墜落~、流され~、墜落の繰り返し。


しかし、安心して下さい!!
計2リポ分飛ばして、一回だけフリップ成功しました♪


これでいいのか?


いいんです!
強風の中、一度でもフリップ成功で終了と自分で課していましたから。


そんな動画ですので、どうか暖かい寛容な目でご覧いただければと思います。







待機地点に戻ると、機体の箱は風で吹き飛ばされ、予備のパーツは散乱しておりましたとさ。


s-DSC00170.jpg




機体の損傷は、泥だらけになった以外は、テールブレードくらいですね・・・たぶん(爆)


s-DSC00171のコピー



ちなみに、強風と低温の為、公園内には散歩中の人はもちろん!野良猫さえ一匹も居ませんでした(^-^;)ゞ



 K110 フリップ練習
2016年01月24日 (日) | 編集 |

いろいろと調整の迷路に悩ませられながらも、なんとか自分のイメージに近くなったような?そんなフライトとなりました♪


【XK BLAST K110に付属プロポX6の設定値】

アイドルアップ3軸

スロットルカーブ 100・100・100
ピッチカーブ 10・25・35・55・65
Gyro 30・・・値を30以下にしないと3軸に変わりません
EXP -50・・・通常と逆設定
D/R 40・40・40・・・それぞれどの操作を指すのか不明ですww


ピッチは、±11度前後にしようと0ピッチを決めてから試行錯誤。
マイナス18度になったりプラス側が6度位になったりで、ようやく上のピッチカーブの数値で±11度前後となりました^^;


s-DSC00145_201601241054268a9.jpg



外気温6度、久しぶりにプロポカバーのお出ましです♪


s-DSC00146.jpg



今日は、キャノピーを自宅に忘れて来て、そのままの状態で4本のリポを消化した後、修理の為帰宅し、再びフライトしました・・・自宅から車で3分の公園ならではの動きです(^o^)y-


1本のリポを完食する前に、あぼ~して終了するのが常ですので(汗)、全部で12回程墜落させておりますww


そんな未熟者のフライトですが、以前のV120並の飛びの感触を、ようやく思い出してきた!・・という感じです(笑)





たくさん堕とした割には被害は少なかったです♪


ヘッドに繋いでいるリンケージが骨折。


s-DSC00148.jpg



キャノピーにクラック(小)


s-DPP_0001.jpg



メインギアずる剥け


s-DSC00150.jpg



タイトルをフリップ練習としましたが、私の近々の目標は背面ホバリングの安定後・・・





ちゃうちゃう!これは草刈麻有!!



私はヘリの低空背面で"草刈"をしてみたいのです(^_-)~☆




 K110初修理
2016年01月21日 (木) | 編集 |

先日、ようやく3軸での飛行が可能となり、何回かの"あぼ~ん"があったものの、機体への被害無しで良かったと思っていたのですが、日曜日に近所の空き地で飛ばしてみると、どうも調子が悪いww


マイナスピッチは、ちゃんと取れているのに背面での跳ね返りが弱い、、


帰宅後何かモーターのケースが浮いている?ような気がした為、メインモーターを疑いましたが、ローターを外し、回転させると無問題でした。


s-IMG_3250.jpg



と、なるとメインギアかなと思い、メインマストからギアを取出します。
V120と違い、メインマストのDカットにギアを差し込んでいるだけなので、メンテナンス性は良いです♪


s-IMG_3251.jpg



結果、あちやー!メインギアの歯がボロボロでした^^;
・・・こういうのを「ずる剥け」と呼ぶのでしょうね。


s-DSC00143.jpg



未使用のメインギアの歯


s-DSC00142.jpg



それも半分は歯が残っていた為、目視で確認し難い状態で、ギア表面から見ると大丈夫そうだったので、完全に見落としていましたww


別の角度からも


s-名称未設定 1



これでは駆動ロスどころか空転してしまうわけですね。

※ 実際にノーマルでは飛んでいたのに、アイドルアップにすると、空転していましたwwww


別件ですが、RC MODELに注文していたK120用の補修パーツが、土曜日に届きました。1/6日に注文ですので、約10日で着弾。国際郵便にしては早い到着でしたね♪


s-IMG_3248.jpg



中身はサーボ主体でいろいろです。
K120は、2セルでパワーもありますので、私の腕では補修パーツは必須ですね^^;


そうそう、K110は、サーボセイバーを施してたのが効果あったみたいで、あぼ~んした時にも、サーボホーンだけが回転してサーボ自体を守ってくれました♪

s-IMG_3249.jpg



 K110 3軸再調整
2016年01月17日 (日) | 編集 |

昨日土曜日のこと。

次男坊がインフルを患ってしまった為、午後から長男坊と郊外の公園を4ヶ所まわりました。最後に行った西神南ニュータウンにある「井吹台谷口公園」は、無料の駐車場付きでそこそこの広さがありました。

s-DSC00133.jpg


ここで、XK-K110を離陸時から3軸で飛ばしました。


まわりでは、結構凧揚げをしていた親子連れがいましたので、風を心配して思わず計測!


s-DSC00129.jpg

↑ げ・げ・げ・・・最大風速9.7mって!!

s-DSC00130.jpg

↑ 平均でも4.0m・・・・でも、実際には風がやんだ時を見計らって飛ばしていますので、風の影響で飛行が乱れているわけではありません(^-^;)ゞ

機体の3軸の調整は、D/R 50  EXPマイナス50  ジャイロは20で設定。
しかし・・・EXPが±逆だったとは・・・どうりで変な挙動だったわけですね。





何度も堕とましたが、機体の軽さも手伝ってか、メカ及び機体の損傷は無しでした♪


飛ばしてみて、改めて自分の腕の無さとを思い知らされましたが、慣れてくると十分V120の後継機となりえると感じました。