fc2ブログ
旅行好きでアウトドア好き。映画好きで動物好き。ラジコンやスキンダイビング他、興味の対象は尽きません。そんな日々の足跡を写真や動画を織り交ぜながら、心の中では永遠の青年を目指ざす日記です♪
 イノベーターEXP 撃沈!!
2014年01月21日 (火) | 編集 |

前週、ぐだぐだながらも(汗)初フリップを果たすこと出来た「Innovator EXP」でしたが、間を空けないように再び出撃してまいりました。


先の日曜日は今期1番の寒波到来ということで、神戸市内でも指がかじかむ小雪混じりの天候でした。


  




今回は少し背面にもトライして、"ぐだぐだ動画"からの脱却を図ろう!と考えてていたのですが・・・その思惑は見事に裏切られることとなり、後から考えると私の中に慢心があったのかも知れませんww。


フライトの結果はスタントに入れてから10秒足らずでフリップをした後の姿勢の立て直しに失敗し、逆さまに地面に突っ込みました(T-T)


なしてー!?( ̄д ̄)エー!


と、叫びそうな気持ちで一杯でしたが、これがRCへりの難しさだと感じます。それもレベルの低いラインでのお粗末さでした(^-^;)ゞ


余りに短いフライト時間と、肝心のあぼ~んの瞬間がフレームアウトしていたこともあり、今回は動画はございませんm(__)m



【EXPの損傷状況】












実はこの日は、アグスタ搭載の為に、前夜に"ロングテールブーム化"した、イノベーターMD530の調整フライトも行いました。






こちらは、"あぼ~ん"はしなかったものの、パソコンで各種セッティング数値を弄ったのが適正で無かったのか、ピッチが足りず上空に浮いてくれませんでした(^-^;)ゞ


2台のイノベーターとも、消化不良のような状況であった為、気分転換にとV120も飛ばしたのですが、こちらもアップ、ダウンのフリップを繰り返していたらヘッドからあぼ~ん、撃沈でした(1号機のハロウインキャノピー仕様)。






EXPの損傷状況の詳細(写真以外での)は不明ですが、また、頑張って少しづつでも修理に励みま~す!勿論、V120もね・・(=^・^=)



 イノベーター EXP 初フリップ
2014年01月15日 (水) | 編集 |

来週こそ!リベンジを果たしますと、宣言してから1ヶ月半が過ぎましたww


少しは計画的にヘリを進めていかないと、周りからも取り残されていくという危惧を抱きつつも、誰かと争うわけでは無い趣味の世界な為、そんなにストイックに考えることも無いかと思う自分がいます(笑)


で、お久のイノベーターEXPですが、相変わらず450の圧倒的パワーに翻弄されていますww


特に、マイナスピッチを入れた時の機体の反応が怖いくらい強力で・・・
一瞬、"どうしよう~"と感じてしまう程です(笑)


1回目は、フリップ時に背面にした時に機体が平行になっておらず、以前、電灯にぶつけたせいかなとも、考えたのですが、その後の様子を見ていると、単に私の操作技術の無さであることだと知らされました(^-^;)ゞ


それにしても、イノベーターEXPの純正バッテリーはフライト時間が3分推奨ということで、手持ち2本の私には・・あまりに短命過ぎますww


イノベーターは、3分を経過するとビーブー音と共に、テールを振って教えてくれるのですが、次回からはPCソフトで、せめて4分はフライト出来るように設定を変更したいと思います。


本当は、そうするとバッテリーの寿命が短くなるそうですが、せめてプラス1分は確保したいので、英断することにしました。


初フリップ動画は、ぐたぐたの飛行となりましたが、"あぼ~ん"させずに無事生還出来たことが、何よりも精神衛生上、良かった~!と胸を撫で下ろしています(=^・^=)






 そのイノベーター不調につき
2013年11月24日 (日) | 編集 |
「その男、凶暴につき」は、記念すべき、北野武の初監督作品でしたが、タイトルとの互換性はありません。なんとなく思いついただけです(笑)


告知もしておりましたように、この週末はイノベーターでの初フリップ挑戦のご報告をする予定だったのですが、先週に電灯と喧嘩をしたInnovator EXPの調子が宜しくありません。


現地で飛ばそうとした時に、不具合やパーツの忘れがあって飛ばせないとかが無いように、最近では殆どの場合、自宅のマンションのエントランスで浮上テストを行っています。さすがに450クラスを、決して広いと云えない空間で飛ばすことに対しては、少なからず緊張感も走ります(汗)


そして、昨日の土曜日に家族で出かける前に、イノベーターEXPをホバさせると、機体のミスソリが激しい・・・、新しく入手したカーボンローターは重さとバランスを取り、トラッキングは合わせていました。


・・・メインローターとメインギアそして、スキット以外が壊れている。


そう思うのには時間はさほどかかりませんでした。


先ず、墜落時に一番に疑うのはスピンドルシャフトでしょうか。


案の定、スピンドルに刺してあるベアリングが全く抜けませんww・・・「曲がり」が発生している為かと思われました。で、最初ダイヤモンドやすりで削っていたのですが、埒が明かない為、電動ドリルにスピンドルシャフトを固定し、ダイヤモンドやすりで削ると、スムースに抜けました♪





ベアリングを外した後のスピンドルシャフトと、フライバーを分解したもの。フライバーの中のバーは顕著に曲がっています。





あと、問題だったのはメインローターのグリップ部分の純正品との寸法さ。
イノベーターのグリップ部は10mm以上あります。こんな部分でも、汎用品のメインローターが使えないという仕様に嘆きたい気分です(^-^;)ゞ






巷ではジュラコン製のメインローターグリップ スペーサーなるものが販売されていますが、皆、大きいサイズしか見つかりません。仕方なくM3×12×0.8のステンレスワッシャーを、メインローターの上下2枚ずつ挿入。これで何とかミスソリも収まりました(=^・^=)






土曜日は、珍しく(笑)家族4人で地元の三田プレミアムアウトレットと神戸フルーツフラワーパークに行っていた為、イノベーターは飛ばせず。そして本日は所用以外の時間を全て、イノベーターの調整(修理)に時間を割いていましたww


ヘリの調子が悪いと・・・気分的にもスッキリしません。
職業病ならぬ、「ホビー病」と診断されるのかも?知れません(爆)



来週こそ!リベンジを果たします。




 ローター三昧
2013年11月20日 (水) | 編集 |

いゃ~、昨夜の亀田の試合は酷かったですねぇww。


もう彼の試合は見ないと思っていたのですが、九州から帰宅したら放送されていたのだから致し方ありません(笑)


提訴する韓国も韓国ですが・・・ランキング14位の相手に対する試合内容ではありません。早く山中と統一戦をして、骨を拾って貰った方が、本人にとっても何より我らボクシングファンにとっても良い筈です。


私が懸念するに、組みやすい(勝ち易い)相手との内容のない試合ばかりを見せられて、「あっ、世界タイトル戦って、こんなものか・・・面白くな~い」という評判で溢れるのが心配です、というより既に、溢れかえっていますが(-_-x


幾つになっても格闘技熱が下がらない為、
余談から始まり申し訳ございません(^-^;)ゞ


さて、ブログタイトルの言葉の使い方が適当か否はかは別として(笑)、
本日定形外郵便で自宅にこんなものが着弾しました!!







先日、軽快な鐘の音とともに崩壊してしまった、我、イノベーターの純正、カーボンローターは、送料込みで4,700円もしますので、とてもとても何セットも入手出来ません(T-T)


そして低価格ながらも品質の良い「EIJI屋」さんのカーボンローターを購入しようと思った矢先に、ヤフオクで9セット、まとめてど~ん!と出品されていた品をお安くゲット致しました。





これで9本のもしくは9回の、電灯への対決にも備えることが出来るでしょう♪いつでも、かかってこんか~い!!電灯めー!!(爆)