fc2ブログ
旅行好きでアウトドア好き。映画好きで動物好き。ラジコンやスキンダイビング他、興味の対象は尽きません。そんな日々の足跡を写真や動画を織り交ぜながら、心の中では永遠の青年を目指ざす日記です♪
 明石海峡大橋を背にして
2015年10月19日 (月) | 編集 |

ご無沙汰して、またリンク先の皆様へは、訪問も滞っており、申し訳ございませんでした。


ヘリネタを書かなくては・・・と思いつつ、水物に走ったり、海に集中していたり等で、どんどん時間だけが過ぎていき、記事更新への自分自身への見えないプレッシャーが、大きな重みとなっておりました(^-^;)ゞ


正直、私のヘリ自体も停滞気味ですので、なかなか新鮮な内容が生まれてまいりませんww


その為、今後については、ラジコンヘリの話題がなかなかでてこない・・という笑えない、ただの日記ブログとなってしまうかも知れませんが、あまり考えずに、更新を続けていこうと思います♪


と、言いつつ、さすがに今回はヘリネタにしました(汗)


V120D02S・・・もう話題にも上がらない機体ですが、先の土曜日に自宅から車で10分程の距離にある「アジュール舞子」へ飛ばしに逝ってきました!


夏場と違い監視員も居らず、天気も良く絶好のロケーション!


s-DSC00095.jpg



日中の日差しはまだまだ厳しく、目の前の海に飛び込みたい欲求を抑えつつ、
プロポを握り締めていました(笑)


V120は、2セルバージョンの方は壊れたままですので、ノーマル機のみを持参(てか、手持ちのヘリの殆どが何かしら調子が悪いのですがwwww)


出発前に機体のチェック。


・・・バッテリーがスキッドに入らない。


s-IMG_2967.jpg



2セルバージョンの方から、Xtreme社のLanding Skidに交換しました。


s-IMG_2969.jpg



・・・テールサーボが動かない。
死んでいたのか!?そういう記憶も曖昧。
またまた、2セルバージョンの方からサーボを拝借しました。


で、多少ハンチングが認められるものの、部屋ホバO.Kでしたので、いざ突撃となりました。





いや~、機体の調整が取れていないと、本当に飛ばし難い、、、、(T-T)


でも青空の下、久しぶりのフライトに満足!!





だと思いたい(笑)

 V120D02S 再起
2015年04月12日 (日) | 編集 |

今日は珍しく(笑)、お弁当持ちで近くの神戸市北区にある「しあわせの村」という公園へ家族4人で行って来ました。思えば・・・昨年、V120がお空に飛んで逝かれた場所です^^;


昨日は放置したままの機体の修理・調整に時間を割いていました。
先ずは、お正月に飛ばして以来のV120、メインシャフト他をエロエロ交換して、全て組みなおしました。


s-IMG_1341.jpg


次はV120の2セルバージョン。テールとギア類のみ交換しましたが、こちらはマンションのエントランスでホバさせると、酷いハンチングが発生しておりましたので、ノーマルV120のように修理・交換必要と判断、後日手を入れますww


s-IMG_1343.jpg

そしてG400 GPS・・・
これは私の記事を見ると、昨年の5月が最終更新となっています(汗)長く放置していると、サーボが自然劣化でしょうか。死んでおられました(笑)


s-IMG_1348.jpg


でV120のみ持参。
キャノピーのみ新調。リポも5つ準備していたのに、毎度、使用したのは1本のみでした(-_-メ;)


s-DSC00023_20150412174932c6c.jpg


肝心の飛びはというと・・・
長らくブランクがあった割りには、後退せず、指が操作を覚えていたようで、私にしてはマズマズの出来でした♪





息子達とは山に登り、園内を走り回り、お父さん的には結構体力を消耗して、くたくたとなっていましたww


s-IMG_1356.jpg


s-IMG_1357.jpg


園内には日本庭園もあり「しだれ桜」が大勢の人を集めていました。


s-IMG_1363.jpg


ねこは居なかったので、仕方なく鳩を写したり(笑)

s-IMG_1364.jpg


勿論、RCカーも持参。
ヘリと一緒なので結構な荷物でしたww


s-IMG_1355.jpg


ショボイですが一応、動画もあります。
長男坊が車を追ってついていくのが不思議です(笑)




さー、お風呂に入りませう(=^o^=)




 あちゃー
2014年11月24日 (月) | 編集 |

昨日は家内の実家に遊びに行く前に、以前から目を付けていた大中遺跡公園近くの河川敷に行きました。


大中遺跡は、兵庫県加古郡播磨町に位置する、弥生時代中期から古墳時代中期の代表的な遺跡の一つとして、国の史跡に指定されています。


s-IMG_0602.jpg


飛行場はこんな感じ。
わずかに顔を覗かしている水場が気にかかります(^-^;)ゞ



s-IMG_0603.jpg


こやつは魚を捕っておりました。


s-IMG_0607.jpg


先ずはInnovator MD530。


s-IMG_0611.jpg



スケールボディなしでの前回のフライトでは気なる振動も無く、大丈夫だと慢心していたのがいけなかったのか、離陸直後からの振動で上空にも飛ばせず、リタイヤしましたww 完全に準備不足でしたwwww




次にV12002S 2セルバージョン。
こちらは、まだまだフリップは安定しないものの、徐々に感覚が戻ってきました。しかしながら、フリップ後の建て直しに失敗した後、川原の水面に突っ込んで逝かれました(T-T)






その後、現場ではバインドしなくなり、電脳が逝ってしまったのか!?と思われましたが、今朝確認すると大丈夫でした♪まっ、油断は出来ませんがww




 V120揃い踏み
2014年11月17日 (月) | 編集 |

先の土曜日に淡路島へ行ってまいりました。
自宅から明石海峡大橋を渡ると、ものの20分足らずで島へ到着出来ます。


橋が架かる前はフェリーでしか渡ることが出来ませんでしたので、ホント!便利になったものです。加えて以前は、片道2300円もの通行料金を取られていたのですが、今は渡るだけですと900円です(^o^)y-


さて、淡路島自体の周遊に関しては、次回の記事にするとして、肝心のフライトを報告致します^^ 


ただし、気になるのは、その日の南あわじ市の天候。予報では午後12時頃で風速7m!!、その前後の時間帯でも、5~6mとなっていました(T-T)


最初に訪れたのは「イングランドの丘」というテーマパークで、良い芝生もあったのですが、人も多くフライトを断念。


お昼を済ませ午後12時半過ぎに「近くの淡路島ふれあい公園」へ移動。ここは高台にあることも災いしてか、予報以上と感じられる程の、かなりの強風が吹いていましたww

ノーマルV120D02Sは、すでにクリスマスの装いです♪

s-IMG_0518.jpg

こちら2セルバージョンは、前回同様、FUSONO製のファイバーグラスキャノピー装着。

s-IMG_0528.jpg



普通にプロポのレバーを操作しているのにも関わらず、機体が激しく上下しますヽ(ill゚д゚)ノ 2セルの方は少しハンチングをしていましたが、ジャイロ感度を落とすと、振動は治まりました♪




それにしてもミニヘリでなくとも、この強風は危険ですww
軽~い、ホバのみで機体が逝かれる前に撤退しましたww


次のフライト場所は、「浦県民サンビーチ」近くにある芝生。午後4時を過ぎた時間帯には、風も嘘のように静かになっていました。私の心境も"逝くまで逝く気がしない"という"スーパーゾーン状態"でした(笑)


s-IMG_0565.jpg



しかしながら、ノーマル120はともかくとして、2セル版のV120D02Sは敢え無く撃沈!!あれですよね、長らく飛ばしていないと、背面やフリップの感覚が無くなっていることに改めて気付かされました(^-^;)ゞ





丸一日を、淡路島で息子達3人で過ごした疲れが、日曜日に出た為、この記事の準備だけすませた以外は、ヘリに触ること無く、近所のイオンへ行く位でおとなしくしていましたww