
2011年12月07日 (水) | 編集 |
マイクロヘリとは、もちろんヒューズSXのことです。
前回、機体の修理部品を注文した時に、一緒にXtreme社のBladeを購入していました。ヒューズSXの黒一色の味気ないものと違い、黒字にヘキサ模様という少し洒落たデザインで、ヒューズSXにも使用可能とされていたものです。
しかしながら、標準のローターを外し、Xtreme社のBladeを装着すると、なぜだか真っ直ぐ浮上してくれませんし、動きも変!?です。どこがおかしいのかを確認する為にも、ヒューズの機体を分解し、骨組だけにして確かめてみましたが、よくわかりません。(後になり、ヒューズSXにソロマック用のアップグレード品を使用する場合には制限事項がある旨を知りました)
そして、機体を浮上させた時に、何と、LEDライトがブレードにからまってしまい、配線のひとつが外れてしまいました(汗)

これって自分で直せるのかな?
・・・基盤の「半田付け」なんてしたことありませんし、はんだ自体の作業も、昔、経験したのかどうかも記憶が曖昧な程です。それもマイクロヘリの基盤ですので、とても小さい基盤ですので、恐ろしく細かい作業が予想されます。
LEDライトのひとつが点灯しなくとも、飛行には何ら影響は無いのですが、向学の為!?にと自分に言い聞かせ、「半田付け」に挑戦することになりました。

基盤に付いているはんだを、はんだ吸い取り線なるもので取ろうにも、対象が小さ過ぎて処理出来ません(汗)仕方が無いので、エイヤーで、ハンダこてで溶かした後、何回もだまを作りながら、はんだ作業を繰り返しました。
すると奇跡的に、はんだ処理がうまくいきLEDライトが点灯!!

半田付けの道具類を購入するより、修理する方がお財布には優しかったのかとも思いますが、自分的には経験値を上げたということで良しとしますヾ(^o^)
前回、機体の修理部品を注文した時に、一緒にXtreme社のBladeを購入していました。ヒューズSXの黒一色の味気ないものと違い、黒字にヘキサ模様という少し洒落たデザインで、ヒューズSXにも使用可能とされていたものです。
しかしながら、標準のローターを外し、Xtreme社のBladeを装着すると、なぜだか真っ直ぐ浮上してくれませんし、動きも変!?です。どこがおかしいのかを確認する為にも、ヒューズの機体を分解し、骨組だけにして確かめてみましたが、よくわかりません。(後になり、ヒューズSXにソロマック用のアップグレード品を使用する場合には制限事項がある旨を知りました)
そして、機体を浮上させた時に、何と、LEDライトがブレードにからまってしまい、配線のひとつが外れてしまいました(汗)

これって自分で直せるのかな?
・・・基盤の「半田付け」なんてしたことありませんし、はんだ自体の作業も、昔、経験したのかどうかも記憶が曖昧な程です。それもマイクロヘリの基盤ですので、とても小さい基盤ですので、恐ろしく細かい作業が予想されます。
LEDライトのひとつが点灯しなくとも、飛行には何ら影響は無いのですが、向学の為!?にと自分に言い聞かせ、「半田付け」に挑戦することになりました。

基盤に付いているはんだを、はんだ吸い取り線なるもので取ろうにも、対象が小さ過ぎて処理出来ません(汗)仕方が無いので、エイヤーで、ハンダこてで溶かした後、何回もだまを作りながら、はんだ作業を繰り返しました。
すると奇跡的に、はんだ処理がうまくいきLEDライトが点灯!!

半田付けの道具類を購入するより、修理する方がお財布には優しかったのかとも思いますが、自分的には経験値を上げたということで良しとしますヾ(^o^)

2011年12月02日 (金) | 編集 |
前回、ヒューズSXを部屋の中で調子にのって操縦していた時に、ローター
を回したまま家具に激突し、メインマスト他を壊してしまいました(汗)
最初、激突後に機体が浮上せず左に流れて、リンケージが外れる状態を繰り返していました。丸2日間ほど、部品の取り付け等を確認しながら悩んでいたのですが、結局、メインローターを固定しているメインマストの突起が二箇所、見事に折れていたことが発覚・・・通りで機体が浮上しない筈です。

加えて、何度もリンケージの取り外しをしていたら、スワッシュプレートの突起が、もげて折れてしまいました(汗)・・・さすがプラスティック製だと感じます。
ヒューズSXのパーツを安く購入出来るところはないかと探していたら、「ヘリモンスター」というショップで、ヒューズSXのパーツを他のショップの価格の半分以下の激安価格で販売しているところを見つけました。しかも配送は、メール便の速達(2105円)対応です。
Solo Pro & Solo Maxx ヒュースsx 共通パーツ
Main Shaft Set 298円(他店では500円~700円)
Swashplate Set 291円(他店では600円~800円)
そして、上記ショップで、注文した翌日には、メインマスト他が届き、早速機体を浮上させると、部屋のカーテンに当たっただけにも関わらず、今度はフライバーが真っ二つに折れてしまいました。

よくわからないのですが、フライバーもプラ製の為、当たりどころが悪かったのか、今までの飛行で「疲労骨折」みたく、なったのものではと考えられます。
そして、また部品の調達です。
さすがに、何度もヒュースsxをバラしていますので、組み立てにも慣れてきました。
Flybar Set アマゾンで953円(ヘリモンスターでは650円)
本来ならばヘリモンスターで購入するのですが、アマゾンのプライム無料期間(1ヵ月)を利用して、送料無料、土曜日の午前1時に注文したものが、その日の午後、7時過ぎには到着しました。・・・素晴らしい!!配送対応です。
・・・これで日曜日には飛ばせますヾ(^o^)
それてにしても、アマゾンのプライム会員って一度無料利用したことがあるのですが、二回目でも使えるのですね。勿論、自動で有料会員にならないように処理済みです。
そして日曜日、家族で車で小一時間の距離にある県立公園へ。風も弱そうだったので、ヒュースsxを公園敷地内の二箇所で飛ばしてみました。ふたつ目の動画では、機体を手前にあるゴミ箱にぶつけてしまいましたが、幸い機体の損傷はありませんでした。
ようやく、以前(壊れる前)の状態に戻った機体に安堵を覚えた日曜日でした。
を回したまま家具に激突し、メインマスト他を壊してしまいました(汗)
最初、激突後に機体が浮上せず左に流れて、リンケージが外れる状態を繰り返していました。丸2日間ほど、部品の取り付け等を確認しながら悩んでいたのですが、結局、メインローターを固定しているメインマストの突起が二箇所、見事に折れていたことが発覚・・・通りで機体が浮上しない筈です。

加えて、何度もリンケージの取り外しをしていたら、スワッシュプレートの突起が、もげて折れてしまいました(汗)・・・さすがプラスティック製だと感じます。
ヒューズSXのパーツを安く購入出来るところはないかと探していたら、「ヘリモンスター」というショップで、ヒューズSXのパーツを他のショップの価格の半分以下の激安価格で販売しているところを見つけました。しかも配送は、メール便の速達(2105円)対応です。
Solo Pro & Solo Maxx ヒュースsx 共通パーツ
Main Shaft Set 298円(他店では500円~700円)
Swashplate Set 291円(他店では600円~800円)
そして、上記ショップで、注文した翌日には、メインマスト他が届き、早速機体を浮上させると、部屋のカーテンに当たっただけにも関わらず、今度はフライバーが真っ二つに折れてしまいました。

よくわからないのですが、フライバーもプラ製の為、当たりどころが悪かったのか、今までの飛行で「疲労骨折」みたく、なったのものではと考えられます。
そして、また部品の調達です。
さすがに、何度もヒュースsxをバラしていますので、組み立てにも慣れてきました。
Flybar Set アマゾンで953円(ヘリモンスターでは650円)
本来ならばヘリモンスターで購入するのですが、アマゾンのプライム無料期間(1ヵ月)を利用して、送料無料、土曜日の午前1時に注文したものが、その日の午後、7時過ぎには到着しました。・・・素晴らしい!!配送対応です。
・・・これで日曜日には飛ばせますヾ(^o^)
それてにしても、アマゾンのプライム会員って一度無料利用したことがあるのですが、二回目でも使えるのですね。勿論、自動で有料会員にならないように処理済みです。
そして日曜日、家族で車で小一時間の距離にある県立公園へ。風も弱そうだったので、ヒュースsxを公園敷地内の二箇所で飛ばしてみました。ふたつ目の動画では、機体を手前にあるゴミ箱にぶつけてしまいましたが、幸い機体の損傷はありませんでした。
ようやく、以前(壊れる前)の状態に戻った機体に安堵を覚えた日曜日でした。

2011年10月20日 (木) | 編集 |
落としてもなかなかつぶれないと油断していたわけではありませんが、自宅マンションのロビーでヒューズを飛ばしていたら、壁に追突しテールローターの片方が逝ってしまわれました(汗)
ヒューズSXのパーツは、いろいろなショップで販売されていましたので、一番送料の安かった「日本橋模型RCセンター」というところで、テールローターと一緒にメインローターの予備も購入しました。
このショップは、例え、うん百円の購入金額であっても、手数料無しでカード支払いが可能なのが特徴で、無料登録時に付帯される100円分のポイントも、その日の買い物から使えるということもあり、とても良心的に感じます。
そしてヒューズSXのパーツは、注文した翌日には自宅に納品され、早速テールローターの交換作業に。
テールローターは、押し込んではめているだけの構造ですが、なかなか硬くて指で引っ張っても抜けそうにありません。それならばとラジオペンチと指で抜こうとした時・・・やってしまいました。
テイルモーターの2本の配線が外れてしまいました!!

一応、販売元である「Hitec Multiplex Japan」へ問い合わせをした結果、メーカー修理としても、ハンダ処理が細かく難しい部類に入る為、部品交換して頂いた方が良いですという回答でした。
仕方がありませんので、お昼休みに、上のショップへ注文すると、翌日に部品は届きました。テイルモーターだけの販売は無く、「テールモーター&カーボンロッドセット」という部品となり、価格は1100円也。
交換はスケールボディを外し、
さすがにマイクロヘリということだけあって、ボディを留めているネジも極小サイズです。

一部、ボディの接合に接着剤を使い、無事、組み立て完了!!
今度は、マンションのロビーでリベンジ(笑)を動画で撮影する予定です。

ヒューズSXのパーツは、いろいろなショップで販売されていましたので、一番送料の安かった「日本橋模型RCセンター」というところで、テールローターと一緒にメインローターの予備も購入しました。
このショップは、例え、うん百円の購入金額であっても、手数料無しでカード支払いが可能なのが特徴で、無料登録時に付帯される100円分のポイントも、その日の買い物から使えるということもあり、とても良心的に感じます。
そしてヒューズSXのパーツは、注文した翌日には自宅に納品され、早速テールローターの交換作業に。
テールローターは、押し込んではめているだけの構造ですが、なかなか硬くて指で引っ張っても抜けそうにありません。それならばとラジオペンチと指で抜こうとした時・・・やってしまいました。
テイルモーターの2本の配線が外れてしまいました!!

一応、販売元である「Hitec Multiplex Japan」へ問い合わせをした結果、メーカー修理としても、ハンダ処理が細かく難しい部類に入る為、部品交換して頂いた方が良いですという回答でした。
仕方がありませんので、お昼休みに、上のショップへ注文すると、翌日に部品は届きました。テイルモーターだけの販売は無く、「テールモーター&カーボンロッドセット」という部品となり、価格は1100円也。
交換はスケールボディを外し、
さすがにマイクロヘリということだけあって、ボディを留めているネジも極小サイズです。

一部、ボディの接合に接着剤を使い、無事、組み立て完了!!
今度は、マンションのロビーでリベンジ(笑)を動画で撮影する予定です。


2011年10月10日 (月) | 編集 |
前回、予告した通り、NINE EAGLESのHUGHES(ヒューズ)SX Black Edition の室内飛行の動画をユーチューブへアップしました。
思った以上に自分の意思通りに機体が動いてくれること、もう何度も落としたり、ぶつけたりしていますが、機体に微小な傷は付いているものの、部品の交換が必要なほどの損傷は発生しておりません・・・これって、非常に精神衛生上にも良いです(^-^;)ゞ
動画は、我が家の子供のおもちゃで溢れる、乱雑なリビングが丸わかりとなり恥ずかしいのですが、6畳くらいのスペースでも十分、ヒューズの操作を楽しむことが可能です。
最初テレビを消していたのですが、液晶の黒い画面とヒューズの黒い機体が重なって、逆に見難くなりそうでしたので、意図的にテレビのスイッチをオンにして撮影しました。
ただしその為に、カメラのセンサーが、テレビ画面の明るさ暗さを拾ってしまい、撮影した動画が微妙に、明るくなったり暗くなったりしています・・・少々目障りとなっていますこと申し訳ござません。
ヒューズの飛行は、箱出し状態のまま、エッジを付けた旋回もスムースに行えています。
イノベーターでもそうなのですが、私はトリム調整というものについての感覚がつかめなくて、未だ、トリムを触ったことがありません(^-^;)ゞ
ヒューズについても取説では、機体の個体差があるので、トリム調整をして下い・・・みたいなことが書かれていましたが、この動画くらい飛ばすことが出来ればまぁいいかと思っている次第です。
ちなみに動画の最後は天井から襖に当たり墜落でしたが、勿論無傷でした(汗)
【次回予告】
その翌日(昨日9日)に、イノベーターを川原で飛ばしました。ヒューズのいい感覚を持ったまま、イメージの中ではイノベーターもキレイに旋回出来ていました。対面になっても恐くなく、自分意思でコントロール出来る!!私自身にそんな"おごり"があったのでしょうか?
今までにない酷いあぼ~んとなってしまいました (T-T)
・・・本日、体育の日は「修理の日」となりそうです。
思った以上に自分の意思通りに機体が動いてくれること、もう何度も落としたり、ぶつけたりしていますが、機体に微小な傷は付いているものの、部品の交換が必要なほどの損傷は発生しておりません・・・これって、非常に精神衛生上にも良いです(^-^;)ゞ
動画は、我が家の子供のおもちゃで溢れる、乱雑なリビングが丸わかりとなり恥ずかしいのですが、6畳くらいのスペースでも十分、ヒューズの操作を楽しむことが可能です。
最初テレビを消していたのですが、液晶の黒い画面とヒューズの黒い機体が重なって、逆に見難くなりそうでしたので、意図的にテレビのスイッチをオンにして撮影しました。
ただしその為に、カメラのセンサーが、テレビ画面の明るさ暗さを拾ってしまい、撮影した動画が微妙に、明るくなったり暗くなったりしています・・・少々目障りとなっていますこと申し訳ござません。
ヒューズの飛行は、箱出し状態のまま、エッジを付けた旋回もスムースに行えています。
イノベーターでもそうなのですが、私はトリム調整というものについての感覚がつかめなくて、未だ、トリムを触ったことがありません(^-^;)ゞ
ヒューズについても取説では、機体の個体差があるので、トリム調整をして下い・・・みたいなことが書かれていましたが、この動画くらい飛ばすことが出来ればまぁいいかと思っている次第です。
ちなみに動画の最後は天井から襖に当たり墜落でしたが、勿論無傷でした(汗)
【次回予告】
その翌日(昨日9日)に、イノベーターを川原で飛ばしました。ヒューズのいい感覚を持ったまま、イメージの中ではイノベーターもキレイに旋回出来ていました。対面になっても恐くなく、自分意思でコントロール出来る!!私自身にそんな"おごり"があったのでしょうか?
今までにない酷いあぼ~んとなってしまいました (T-T)
・・・本日、体育の日は「修理の日」となりそうです。